DJI Osmo 360 (オズモ 360) 基本セット

オズモ360 レンタル料金(税込・送料 込み

Plan

Description

Price for month

text

1日プラン


6,500

税込

2日プラン


8,800

税込

3日プラン


9,900

税込

4日プラン


11,000

税込

5日プラン


12,100

税込

6日プラン


13,200

税込

7日プラン


14,300

税込

  • まずは「空き状況を確認する」から、ご希望日の機材の空き状況をお問い合わせください。

  • 貸出・返送時ともに 送料無料 です。(離島・遠方地の場合は別途送料を頂戴することがございます。)

  • レンタル希望日(利用開始日)の前日にお届けします。

  • 8日プラン以上の長期レンタルもご相談可能です。

空き状況を確認する

基本動作に必要な物は全て含まれています。充電済みのカメラとなりますので、すぐに撮影が出来ます!

セットに含まれる内容

[ドローンレンタルネット]DJI Osmo 360 カメラ

Osmo 360 本体

[ドローンレンタルネット]DJI Osmo 360 エクストリームバッテリーPlus(1950 mAh)

Osmo Action エクストリームバッテリーPlus(1950 mAh)

Osmo Action 多機能バッテリーケース

[ドローンレンタルネット]DJI Osmo USB-C to USB-C PD ケーブル (USB 3.1)

USB-C to USB-C PD ケーブル (USB 3.1)

[ドローンレンタルネット]Micro SDカード 256GB

microSDカード 256GB

Osmo 360 ラバーレンズプロテクター

[ドローンレンタルネット]DJI Osmo カメラプロテクティブポーチ

Osmo 360 カメラプロテクティブポーチ

空き状況を確認する

追加オプション

追加 バッテリー

大容量バッテリーPlus。最大100分の8K/30fpsパノラマ動画録画が可能。25℃の実験室条件下で、Wi-Fi、ジェスチャー操作、音声操作、QuickClipをオフにし、画面をオフにして8K/30fpsパノラマ動画を録画した場合にテスト済み。

・容量:1950 mAh
・動作環境温度:-20℃~45℃
・重量:34 g
・サイズ:44.2×34.4×12.1 mm(長さ×幅×高さ)

料金:1日/900円,2日/1000円,3日/1100円,4日/1200円,5日/1300円,6日/1400円,7日/1500円

1.2m 自撮り棒

最大1.2メートルまで伸ばすことができます。同梱のクイックリリース式アダプターマウントを装着してご使用ください、素早く角度を変更できます。

・Osmo 1.2m インビジブルセルフィースティック、折りたたみ時:長さ約251 mm、展開時:長さ約1200 mm、重量:約137 g
・Osmo クイックリリース式アダプターマウント、重量:約27 g

料金:1日/800円,2日/900円,3日/1000円,4日/1100円,5日/1200円,6日/1300円,7日/1400円

ネックマウント

吊り下げ式ネックマウントマックス。独自のシリカゲル素材を使用し、快適な装着感で柔軟に変形することができ、ハンズフリーでFPV映像を撮影できます。ロッククライミングやダイビングなど、特定のエクストリームスポーツを行う際には、注意してください。窒息の危険性を回避するため、首周りに巻き込まれるような異物がないか確認してください。

■ネックマウント ×1
サイズ:約 260 × 185 × 50 mm(長さ×幅×高さ)、ホースの長さ:約560 mm 、重量:約165 g
■止めねじサイズ ×1
■クイックリリース式アダプターマウント ×1

料金:1日/1000円,2日/1100円,3日/1200円,4日/1300円,5日/1400円,6日/1500円,7日/1600円

追加 microSDカード

長時間の撮影用に、予備として用意があると安心です。

■ 動画容量の目安
・3840×2160 4K動画(25fps)
128GB:約3時間40分、256GB:約7時間20分
・1920×1080 フルHD動画(24fps)
128GB:約5時間20分、256GB:約10時間40分

128GB:1日/1000円,2日/1100円,3日/1200円,4日/1300円,5日/1400円,6日/1500円,7日/1600円
256GB:1日/1300円,2日/1400円,3日/1500円,4日/1600円,5日/1700円,6日/1800円,7日/1900円

オズモ360 商品説明

特別なテクニックや知識がなくてもDJI MimoでのトラッキングやAI編集など様々な編集機能で、だれでも簡単に映像作品を作ることもできます。IP68の防塵・防水性能、ロックステディなどの手振れ補正機能をもち、Vlogからアクティビティ撮影まで様々なシーンで活躍が望めます。
1インチ360°イメージングエリア | ネイティブ8K 360°動画 & 優れた低照度の撮影性能 | 4K/120fps & 170°ブーストビデオ | 1.2億画素 360°写真 | Osmo磁気クイックリリース設計 | 100分 8K/30fps連続撮影
一般
サイズ 61×36.3×81 mm(長さ×幅×高さ)
重量  183 g
防水性 Osmo 360(カメラ本体のみ)は水深10メートルまで使用可能です。
使用前に、バッテリー収納部のカバーとUSB-Cポートのカバーがしっかり閉じられていることを確認してください。カメラ本体のみで長時間水中で撮影する場合や高い衝撃圧力や水圧がかかる環境での使用はおすすめしません。Osmo 360はIP68防水性能を備えています。温泉など腐食性のある液体中で、カメラを使用しないでください。また、酸性アルカリ性のpHが極端な水環境や不明な液体中で使用しないでください。カメラ単体で10メートルの深さまで防水ですが、凸型の魚眼レンズ設計のため、水中での光の屈折により画像の歪みやスティッチングエラーが発生する可能性があります。したがって、カメラ本体のみでの水中撮影はおすすめしません。
マイクの数 4
タッチ画面 サイズ:2.0インチ 、解像度:314×556 、輝度:800 cd/㎡
対応SDカード microSD(最大1 TB)
推奨microSDカード 推奨モデル:
・Kingston CANVAS Go!Plus(microSDXC )
64GB U3 A2 V30 、128GB U3 A2 V30 、256GB U3 A2 V30 、512GB U3 A2 V30 、1TB U3 A2 V30
・Lexar SILVER PLUS(microSDXC)
64GB U3 A2 V30 、128GB U3 A2 V30 、256GB U3 A2 V30 、512GB U3 A2 V30 、1TB U3 A2 V30
カメラ
センサー 、絞り、ISO感度 1/1.1インチCMOSセンサー 、f/1.9 、100~51200
電子シャッター速度 写真:1/8000~30秒 、動画:1/8000秒~1/X秒(X:フレームレート設定値)
最大写真解像度  パノラマ写真:2:1、15520 × 7760(120 MP)
単レンズ写真:4:3、6400 × 4800(30.72 MP)
パノラマ動画 8K:7680 × 3840@24/25/30/48/50fps
6K:6000 × 3000@24/25/30/48/50/60fps
4K:3840 ×1920@100fps
スーパーナイト 8K:7680 × 3840@24/25/30fps
6K:6000 × 3000@24/25/30fps
パノラマ – セルフィーモード 4K:3840 × 3840@25/30/50/60fps
3K:3000 × 3000@25/30/50/60/100/120fps
2K:1920 × 1920@100/120/240fps
パノラマ – タイムラプス ハイパーラプス
8K@25/30fps:自動/2/5/10/15/30倍
タイムラプス
8K@25/30fps
インターバル:0.5/1/2/3/4/5/6/8/10/15/20/25/30/40秒、1/2/5/30/60分
撮影時間:5/10/20/30分、1/2/3/5時間、∞
パノラマ – Vortex 6K:6000 × 1500@100/120fps 、4K:3840 × 960@240fps
シングルレンズ – ビデオ 5K (4:3):5120 × 3840@25/30fps
5K(16:9):5120 × 2880@25/30/50/60fps
4K (4:3):3840 × 2880@25/30/50/60fps
4K(16:9):3840 × 2160@25/30/50/60fps
2.7K(4:3):2688 × 2016@25/30/50/60fps
2.7K(16:9):2688 × 1512@25/30/50/60fps
シングルレンズ – 超広角ビデオ 4K (4:3):3840 × 2880@25/30/50/60/100/120fps
4K(16:9):3840 × 2160@25/30/50/60/100/120fps
2.7K(4:3):2688 × 2016@25/30/50/60/100/120fps
2.7K(16:9):2688 × 1512@25/30/50/60/100/120fps
ブレ補正 EIS(電子式映像ブレ補正):
RockSteady 3.0
HorizonSteady
パノラマ動画では、DJI Mimoアプリを使用してエクスポートする際に映像ブレ補正モードを選択できます。単レンズモードでは、HorizonSteadyは標準視野(16:9、歪み補正済み)の通常の平面ビデオで、フレームレートが60fpsまでの場合にのみサポートされます。
プリ録画 プリ録画時間:5/10/15/30秒、1/2/5分
最大動画ビットレート 170 Mbps
対応ファイルシステム exFAT
フォーマット 写真 :JPEG 、動画 :OSV、MP4(HEVC)
内蔵ストレージ容量 128GB内蔵ストレージ(105GB使用可能);microSDカードで拡張可能。
音声録音 48 kHz 16-bit 、AAC
最小スティッチ距離 ≧75 cm
バッテリー
種類、容量、電力量、電圧 Li-ion 1S 、1950 mAh 、7.5 Wh 、 3.87 V
動作環境温度 -20℃~45℃
充電温度 5°C~40°C
動作時間 最大100分の8K/30fpsパノラマ動画録画をサポート
25℃の実験室条件下で、Wi-Fi、ジェスチャー操作、音声操作、QuickClipをオフにし、画面をオフにして8K/30fpsパノラマ動画を録画した場合にテスト済み。データは、管理された環境下にて収集されたものであり、参考値です。EUおよび英国では、動作環境温度に関する現地規制により、Osmo 360の実際のバッテリー寿命はこのページに示されているデータと異なる場合があります。使用の際は、実際の状況を踏まえて操作してください。
接続
Wi-Fi 動作周波数 2.400~2.4835 GHz
Bluetooth動作周波数 2.400~2.4835 GHz
空き状況を確認する

動画紹介

注意事項について

  • 機材の紛失につきましては、紛失・盗難など理由の如何に関わらず別途機材購入代金をお支払いいただきます。
  • 機材本体およびオプション機材の全損・故障については、別途修理費もしくは、機材購入代金をお支払いいただきます。
  • 原則、日本国内のみのご利用となりますが、海外で使用される際は、ご相談ください。
  • お客様や第三者の資産、物品、身体の損失・損害に対しての補償はございません。

DJI Osmo 360(ディージェーアイ オズモ 360) に関するよくあるご質問

一般

1. Osmo 360は、新世代の1/1.1インチ正方形CMOSセンサーを2つ搭載しています。正方形のデザインにより、カメラは1インチセンサーと同等のパノラマ撮影を可能にします。
2. 高輝度OLEDタッチスクリーンで、より鮮明な表示と、より便利な操作を実現します。
3. 高速データ転送を可能にするWi-Fi 6.0およびUSB 3.1。
4. 128GB内蔵ストレージ(105GB使用可能)。microSDカードで拡張可能。
5. 最大100分の8K/30fpsパノラマ撮影をサポートするバッテリー稼働時間。*
6. 最大190分の6K/24fpsパノラマ撮影をサポートするバッテリー稼働時間。**
製品の特徴に関する詳細情報は、公式製品ページをご覧ください。

* 25℃の実験室条件下で、Wi-Fi、ジェスチャー操作、音声操作、編集アシスタントをオフにし、画面をオフにして8K/30fpsパノラマ撮影を行った状態でテストされています。データは、管理された環境下にて収集されたものであり、参考値です。EUおよび英国では、動作環境温度に関する現地規制により、Osmo 360の実際のバッテリー駆動時間はこのページに示されているデータと異なる場合があります。使用の際は、実際の状況を踏まえて操作してください。
** 25°Cの実験室条件下で、6K/24fpsのパノラマ撮影中、エンデュランスモードオン、Wi-Fiオフ、ジェスチャー操作オフ、音声操作オフ、編集アシスタントオフ、画面オフの状態で測定されています。データは、管理された環境下にて収集されたものであり、参考値です。

Osmo 360は、新しく設計された2つの正方形CMOSセンサーを搭載しており、最適化されたピクセル配置により、従来の長方形センサーの縦ピクセル数を3,000から4,000に増加させています。これにより、デュアルレンズによるネイティブ8K(4K+4K)パノラマ動画撮影が可能になります。2.4 μmの大きなピクセルによる光感度の向上、最大13.5ストップのダイナミックレンジ、f/1.9の絞り値を組み合わせることで、高ダイナミックレンジシーンや低照度環境において、フラッグシップアクションカメラレベルの性能を発揮します。

カメラを保管する際は、カメラを保護ポーチに入れて、硬い物(鍵や砂など)によるレンズ表面の傷を防止してください。使用前に、ゴム製レンズプロテクターまたはポーチの内部に異物がないか確認し、砂などの硬い物が内部に付着してレンズに傷をつけないようにしてください。
撮影前に、ゴム製レンズプロテクターまたはカメラポーチを取り外し、レンズ表面を清掃して、指紋、油汚れなど、画質に影響を与える汚れがないことを確認してください。

以下の解像度をサポートしています:
パノラマ動画:
8K:7680 × 3840@24/25/30/48/50fps
6K:6000 × 3000@24/25/30/48/50/60fps
4K:3840 ×1920@100fps
シングルレンズ – 動画:
5K (4:3):5120 × 3840@25/30/50/60fps
5K(16:9):5120 × 2880@25/30/50/60fps
4K (4:3):3840 × 2880@25/30/50/60fps
4K (16:9):3840 × 2160@25/30/50/60fps
2.7K (4:3):2688 × 2016@25/30/50/60fps
2.7K (16:9):2688 × 1512@25/30/50/60fps
シングルレンズ – 超広角動画:
4K (4:3):3840 × 2880@25/30/50/60/100/120fps
4K (16:9):3840 × 2160@25/30/50/60/100/120fps
2.7K (4:3):2688 × 2016@25/30/50/60/100/120fps
2.7K (16:9):2688 × 1512@25/30/50/60/100/120fps
スーパーナイトモード:
8K:7680 × 3840@24/25/30fps
6K:6000 × 3000@24/25/30fps

Osmo 360は2つの魚眼レンズを搭載しており、どちらも180°以上の視野角で撮影できます。撮影中、カメラは2つのレンズで撮影された画像をアルゴリズムを使用して合成し、その重なり合う領域を利用して、カメラの底部にあるセルフィースティックを「消去」します。その結果、セルフィースティックは最終的な写真や動画に表示されず、「インビジブル セルフィースティック」効果を実現します。
最良のインビジブル効果を実現するため、公式のDJIインビジブル セルフィー スティック*を使用することをお勧めします。インビジブル セルフィースティックを取り付ける際は、カメラとセルフィースティックが一直線に並ぶようにして、アルゴリズムが正しく機能するようにしてください。
調整可能なクイックリリースアダプターを使用してカメラをセルフィースティックに対して斜めに配置したり、カメラとセルフィースティックの位置がずれるような他の取り付け方法を使用したり、セルフィースティックとカメラの接続点がカメラの前後平面から著しくずれている場合、この機能が意図したとおりに動作しないことがあります。

* インビジブル セルフィースティックはオプションです。

最適なパノラマスティッチ効果を実現するには、Osmo 360を被写体から少なくとも0.75 m離しておくことをお勧めします。距離が近すぎると、左レンズと右レンズで撮影された画像が大きく異なる可能性があり、不自然なスティッチや異常が発生することがあります。安全な最小距離を超えていれば、カメラは自動的に滑らかで自然なスティッチ結果を生成します。

パノラマ動画ではOSV、フラット動画ではMP4(HEVC)に対応しています。

はい。Osmo 360では、シングルレンズ撮影中に、中断することなくレンズを切り替えることができます。この機能は、最大4K/60fpsまでの撮影仕様をサポートしています。

はい。パノラマ動画モードでは、最大4K/100fpsの4倍スローモーションパノラマ動画をサポートし、シングルレンズモードでは、最大4K/120fpsの4倍スローモーションフラット動画をサポートしています。

D-Log M は、ポストプロダクションでのカラーグレーディングの柔軟性を高めるカラーモードです。シャドウ領域の輝度を上げ、ハイライトを抑えることで、画像のディテールをより多く保持することができます。D-Log Mで撮影すると、映像の彩度とコントラストが低下しますが、色と明るさの情報がより多く保持されるため、ポストプロセッシングでさまざまな動画スタイルを作成しやすくなります。

次の3つのエクスポート方法が利用できます:
1. DJI Mimoアプリに接続して、microSDカードと内蔵ストレージからコンテンツをスマートフォンにダウンロードします。
2. カードリーダーを使用して、microSDカードからパソコンまたはスマートフォンにコンテンツをエクスポートします。
3. カメラビューで下にスワイプし、[設定]アイコンをタップして、[USBモード]を選択します。画面の指示に従い、USB-CケーブルでUSB-Cポート搭載のパソコンまたはスマートフォンにカメラを接続します。その後、microSDカードと内蔵ストレージからコンテンツをエクスポートできます。

映像は、カメラ本体に挿入されたmicroSDカード、またはカメラの内蔵ストレージに保存されます。

はい、Osmo 360は2つの魚眼単焦点レンズを使用しています。

Osmo 360で撮影した動画は、すでにハイダイナミックレンジに対応しているため、HDRモードを個別で設けてはいません。

操作

DJI Mimoアプリです。このアプリでは、設定や撮影モードの調整、写真と動画の同期、コンテンツの編集や共有が可能です。

タッチスクリーンの右下にある前面/背面レンズ切り替えアイコンをタップするか、またはタッチスクリーンの右下にある物理ボタンを押します。物理ボタンは、デフォルトで前面レンズと背面レンズを切り替えるように設定されています。

はい。パラメーター設定、モード切り替え、動画再生などの操作ができます。

はい。Osmo 360は、英語と中国語の音声コマンドに対応しています。比較的静かな環境で、カメラから1 m以内の距離から、音声操作を使用することをお勧めします。
英語コマンド:
Start Recording(動画撮影開始)
Stop Recording(動画撮影停止)
Take Photo(写真撮影)
Shut Down(電源オフ)

動画をスマートフォンに保存して共有するか、またはDJI Mimoアプリを使用して動画をアップロードし、生成されたリンクを共有します。

1. Osmo 360のカメラビューで、右側にある[映像/音声の設定]アイコンをタップし、画面右上の[PRO]モードを有効にして、露出を[M(手動)]モードに設定し、シャッター速度とISOパラメーターを調整します。
2. DJI Mimoアプリで、カメラビューの[…]アイコンをタップして、[PRO]モードを有効にします。次に、カメラビューに戻り、[映像/音声の設定]アイコンをタップして、シャッター速度とISOパラメーターを調整します。

はい。Osmo 360が電源オンの状態で、クイックスイッチボタンを長押しすると、スリープモードに入ります。スリープを解除するには、クイックスイッチボタンを1回押します。さらに、[シャッター/録画]ボタンを1回押すと、スナップショット機能が有効になります。

スナップショット機能を使用すると、Osmo 360の電源がオフの状態でシャッター/録画ボタンを長押しすることで、すぐに録画を開始できます。撮影モードはスナップショット機能の設定に従うため、エキサイティングな瞬間をすばやく撮影できます。撮影後、3秒以内に操作が行われない場合、カメラの電源は自動的にオフになります。

はい。再生画面の右上にある[音量]アイコンをタップすると、音量のオン/オフを切り替えられます。アイコンを長押しすると、音量を調整することができます。

バッテリー

バッテリー稼働時間として、最大100分の8K/30fpsパノラマ撮影をサポートしています。*
バッテリー稼働時間として、最大190分の6K/24fpsパノラマ撮影をサポートしています。**

* 25℃の実験室条件下で、Wi-Fi、ジェスチャー操作、音声操作、編集アシスタントをオフにし、画面をオフにして8K/30fpsパノラマ撮影を行った状態でテストされています。データは、管理された環境下にて収集されたものであり、参考値です。EUおよび英国では、動作環境温度に関する現地規制により、Osmo 360の実際のバッテリー駆動時間はこのページに示されているデータと異なる場合があります。使用の際は、実際の状況を踏まえて操作してください。
** 25°Cの実験室条件下で、6K/24fpsのパノラマ撮影中、エンデュランスモードオン、Wi-Fiオフ、ジェスチャー操作オフ、音声操作オフ、編集アシスタントオフ、画面オフの状態で測定されています。データは、管理された環境下にて収集されたものであり、参考値です。

はい。最大PD出力電力30 W以上の標準PD 3.0プロトコルをサポートするUSB-C充電器を使用できます。

アプリ

アクセサリー

1. 公式アクセサリーは、クイックリリースロッククリップを使ってOsmo 360に直接取り付けることができます。
2. その他のアクセサリーは、Osmo 360の底部にある1/4インチネジ穴を使って取り付けることができます。

その他

高仕様、高性能モード(8K/30fpsのパノラマ動画など)を使用すると、カメラがより多くの電力を消費し、温度が著しく上昇することがあります。また、長時間の録画や長時間の手持ち使用によっても、カメラが熱くなることがあります。

次の方法を試してください。
撮影仕様を調整する:低解像度と低フレームレート(4K/30fpsや6K/30fpsなど)を選択することで、電力消費を抑え、熱の蓄積を軽減します。
カメラ設定を最適化する:撮影中に画面表示をオフにし、必要ない場合はWi-Fi機能を無効にします。
動作環境を改善する:カメラを使用する際は、熱をより効果的に放散できるように、換気の良い場所で使用するようにします。

Osmo 360(カメラ本体のみ)は水深10メートルまで使用可能です。

使用前に、バッテリー収納部のカバーとUSB-Cポートのカバーがしっかり閉じられていることを確認してください。カメラ本体のみで長時間の水中撮影を行うことや、水衝撃圧の高い環境下での撮影は、推奨されません。Osmo 360はIP68防水性能を備えています。カメラを、温泉や過酷な水中環境で使用したり、腐食性の液体や正体不明な液体に接触させたりしないでください。カメラ単体で水深10メートルまで防水が維持されます。ただし、凸型の魚眼レンズ設計のため、水中での光の屈折により、画像の歪みやスティッチエラーが発生する可能性があります。したがって、カメラ本体のみでの水中撮影はおすすめしません。

1. 使用前に、バッテリー収納部のカバーとUSB-Cポートのカバーがしっかり閉じられていることを確認してください。
2. ケースなしで水深10メートルまで防水が維持されます。凸型の魚眼レンズ設計のため、水中での光の屈折により、画像の歪みやスティッチエラーが発生する可能性があります。したがって、カメラ本体のみでの水中撮影はおすすめしません。
3. 極端な水環境や正体不明の液体中で本製品を使用しないでください。温泉や腐食性の液体での使用を避けてください。
4. 水中で使用した後はきれいな水でカメラを洗い、次に使用する前に自然乾燥で完全に乾かしてください。

推奨モデル:
Kingston CANVAS Go!Plus 64GB U3 A2 V30 microSDXC
Kingston CANVAS Go!Plus 128GB U3 A2 V30 microSDXC
Kingston CANVAS Go!Plus 256GB U3 A2 V30 microSDXC
Kingston CANVAS Go!Plus 512GB U3 A2 V30 microSDXC
Kingston CANVAS Go!Plus 1TB U3 A2 V30 microSDXC
Lexar SILVER PLUS 64GB U3 A2 V30 microSDXC
Lexar SILVER PLUS 128GB U3 A2 V30 microSDXC
Lexar SILVER PLUS 256GB U3 A2 V30 microSDXC
Lexar SILVER PLUS 512GB U3 A2 V30 microSDXC
Lexar SILVER PLUS 1TB U3 A2 V30 microSDXC

1. レンズの汚れは、レンズ用のクリーニングクロスで拭き取ることができます。レンズの端にある隙間に埃がついている場合は、除塵ブロワーを使うか、または綿棒で拭いてください。
2. レンズについた汚れ/油/指紋を清掃するには、レンズティッシュに数滴のレンズ洗浄液を垂らし、円を描くように動かして拭いてください。

Osmo 360は防塵仕様です。しかし、埃が機器の内部に入り込んで清掃できない場合、修理が必要となります。ご使用を中止し当社にご連絡ください。

空き状況を確認する